レスポンシブデザイン 表示例
ブラウザの横幅に応じてレイアウトが変更されます。
スマートフォンでは画像サイズが自動的に小さくなり、
メニューボタンに変わり、列の数が変わるなど
各端末に最適な表示が提供されます。

左にサイトタイトル、右にメニューを表示、メニュー項目は全て表示

中央にサイトタイトル、右にメニューボタン、メニューの項目は非表示

メニューボタンをクリックするとメニュー項目がスライドして表示

パソコンでは3列で表示

スマホでは2列で表示
Google推奨のWEB作成技術、レスポンシブデザインでスマホ・タブレット・PCどの端末でも見やすいホームページを制作します。
Googleは2019年7月よりスマホ(モバイル)対応サイトを優先的に評価する『モバイルファーストインデックス』を新規サイトのドメインに適用しています。スマホ対応しているサイトを検索エンジンが評価するようになったということです。スマホの普及率は85%以上、サイトの閲覧もPCよりもスマートフォンの方が60〜70%と比率が高くなっています。モバイル対応は現在のホームページ制作では必須項目になっています。
Google推奨の技術です。PCとスマホで別々のサイト作成するのではなく、1つのサイトで閲覧端末によりレイアウトを変更します。全ての端末に最適な表示が提供されます。また単一のホームページのためGoogleの評価が分散せずSEO面での高評価も得られます。当社では現在すべての案件でレスポンシブデザインを採用しホームページを制作しています。
ブラウザの横幅に応じてレイアウトが変更されます。
スマートフォンでは画像サイズが自動的に小さくなり、
メニューボタンに変わり、列の数が変わるなど
各端末に最適な表示が提供されます。